- uccm18
アップサイクル 陶芸
最終更新: 2018年11月15日
アップサイクルのモノがあふれている我が家。
ここ半年、欠けたお皿、欠けたお茶碗、欠けた湯呑が多い。
漆のお椀さえも欠けるとは。。。
子供にかえる母のその手もその程度の握力なのか食器を手からするりと落とす。
かけた食器を眺めていて『金継教室に行こう』と、ふと思った。
久しぶりに習う事を始めるのも良いかもしれない。
以前に金継のプログラムを見てその技術と作品に対する職人の想いの清さに
今度生まれてきたときは、金継職人になろう!と思ったほど。
思いもかけずその一端を感じる経験が出来ることに母に感謝しなければならない。
さて、まずは
来世の為の金継教室を探さなければいかんね。
Upcycleクラフトマーケットに参加してくださるアトリエ掌さんは
この金継の技法のアイディアをかりて独自のワークショップを考えた方です。
アトリエ掌さん埼玉で陶器作りの楽しさを広める活動もされています。
いくつ作っても、作ってもらっても1つとして同じものはないのです。
どういう工程で完成するのかをまだ聞いていませんので
とても楽しみにしています。
聞いたこともない見たこともないワークショップをどう楽しめるか?
当日ワークショップをする気満々のわたくし、参加者です。
SNSl https://www.facebook.com/atelier.tanagokoro/
出店日 22,23日
150回の閲覧